NOSAN

RECRUITMENT SITE

大森 聖
01

SATOSHI
OMORI

大森 聖

2016年入社
九州支店 飼料グループ

INTERVIEW

01

テーマは資源循環。
NOSANで実現したい未来がある

食品残渣(さ)や廃棄物を飼料の原料として活かしていく……。
SDGsの達成にも寄与する注目の取り組みを推進しているのが入社7年目の営業・大森聖だ。若手にも裁量を与えるNOSANの社風を活かし、いち営業パーソンの枠に収まらない活動を進めている。
※取材内容および登場する社員の所属は取材当時のものです。

大森 聖
大森 聖

単に「製品を売る」ことに
留まらない取り組みを

学生時代に研究していた畜産関係の知識を活かしたいと考えて、就職活動では飼料メーカーを志望しました。いくつもの飼料メーカーの中でNOSANを選んだのは、畜産飼料のほか水産飼料やペットフード、食品など幅広い分野を手がけているから。畜産業界は専門性が高くニッチな領域である分、分野の垣根を越えた多様なノウハウが結集していれば新しい可能性を提案できるのではないかと思ったんです。
入社後は、営業として働いています。主な仕事は、畜産農家さんや飼料販売店に足を運び、製品の紹介や価格交渉を行うこと。ただ時にはニーズや悩みごとをお聞きして研究所や工場と技術面・製造面の調整を行った上で新たな製品を提案したり、直接利益にはつながらなくとも補助金などの相談に乗ったりと、単に「製品を売る」という枠組みにとらわれない取り組みをすることも少なくありません。特に現在は食品残渣や廃棄物を原料として飼料化するプロジェクトにも注力しています。

大森 聖

食品残渣や廃棄物を
宝の資源に変えていく

飼料に使用される食品残渣や廃棄物は「有利原料」と呼ばれ、通常使用する原料よりも安価に調達できたり、SDGsに貢献できたりと、近年注目されています。とある菓子メーカーの場合、月に回収する残渣は数10トン。それだけ資源循環に貢献できていると思うとやりがいを感じますし、コストが目に見えて下がっているとわかると「やって良かった」と思います。
また有利原料のメリットは資源循環やコストの圧縮だけではありません。たとえば九州地域で生まれる有利原料は、サツマイモや焼酎カスなどその地域ならではのもの。これらの原料を活かすことで商品のブランディングにつなげることもできるんです。食品会社や商社と話したり、地域の企業などを回ったりしながら、眠っている原料を探していく過程はまるで宝探し。その人たちにとっては不要なものだったり、悩みの種になっているようなものでも、活かし方次第で貴重な資源になる。とても面白い取り組みにチャレンジしていると感じます。

大森 聖
大森 聖

三菱商社グループのメリットを活かし
循環型のフードチェーンをつくる

今、興味があるのがフードチェーンづくり。食品残渣や廃棄物などの原料の調達から飼料の生産、畜産農家をはじめとした生産者への供給、そしてスーパーマーケットなどに出荷されるまで。飼料を起点に一連の流れをつくり出すことができないかと考えています。三菱商社グループのネットワークを活かして部分的に実現できているところもありますが、まだまだ発展の余地はあります。理想は、スーパーマーケットで生まれる食品残渣を有利原料として回収し、循環型のフードチェーンをつくること。飼料をつくり、畜肉を生産し、店頭に並べ、余った食品残渣からまた飼料をつくる……。こうすることで食品ロスを極力生み出さないビジネスの仕組みをつくることができると思うんです。いかに良い飼料をつくるか、たくさん飼料を販売するか、という視点ももちろん大切ですが、いかに飼料で社会に貢献するかという視点も同様に重要。視野を広げるとまだまだNOSANにできることは、たくさんあるはずなんです。

大森 聖

業務や部署の枠を越えて、
新たな価値を提案していきたい

NOSANは、私のような若手にも多くのチャンスと裁量を与えてくれます。有利原料に関して言えば、どんなものを回収し、どのように使用していくかは自分次第。もちろん法律や規制に則ったり、技術的な実現可能性を模索したり、コストを検討したり……。取り組みを進めて行くにあたっては他部署や上司の力を借りますが、さまざまな人を巻き込みながら推進できることも大きな醍醐味です。これからは、この取り組みで得た知見や経験、人脈をもっとお客様や社内に還元していきたいと考えています。たとえば、糞尿の処理に困っている畜産農家さんのために、資源循環のノウハウやビジネススキームを活かして堆肥づくりに取り組んでもいい、私が所属している畜産部門だけでなく水産部門にも有利原料を提案してもいい。業務や部署の枠越えて、価値を提供していきたいんです。NOSANならではの自由度の高い環境を活かして、これからもさまざまなことに挑戦していきます。

OTHER INTERVIEW