皆様からよく受ける質問とその回答をまとめて掲載しています。
四年制大学卒業生で208,300円です。
大学院、または6年制大学卒業生で219,300円です。(2018年4月実績)
配属先は、各事業所の人員方針、本人の専攻、本人の希望、等を考慮して決定します。研修期間中に、配属希望調査の機会を設けますので、その時に自分の希望をアピールしてください。
また、毎年1回、配属希望調査として上司と面談する制度があります。この制度を利用して今後のキャリアプランを申告することもできます。
大丈夫です!どんな学部から入られた方でも、活躍していただける仕組みがNOSANにはあります。
特に新入社員では、工場や農場での現場研修が用意されており、研修を終えた文系出身の新入社員の多くが会社で働くうえで自信に繋がったと回答しています。
各事業の営業部に配属された場合は、事業毎に様々な新人育成プログラムが用意されています。
また、畜産、水産、食品、ライフテック全ての事業で文系出身の社員が活躍しており、事業部長や支店長職でも多くの文系出身の社員が活躍しています。
いろいろな事に興味を持ち、バイタリティがあって、自分で考えて率先して動ける行動力のある方です。
当社の主力事業である配合飼料業界は、食の根幹を担う歴史のある業界です。だからこそ、新鮮な発想が必要となります。日本の「食」の未来を一緒に改革する意思のある人を求めています。
現在のところ会社からは、OB・OGの紹介は行っておりませんが、個別にコンタクトを取っていただくのは問題ありません。
また、今年度から「HELLO,VISITS ONLINE」によるOB・OGとのコンタクトが可能となっております。
会社説明会
↓
面接、試験等
↓
最終選考
↓
内定
年齢、役職、男女関わらず、日々の仕事を通じて経験したことの情報共有や、意見交換が活発に行われています。
また、プライベートでも仲がよく、全国各地にいる同期同士が集まり食事をすることもあります。
当社の男女比率は約7(男性):1(女性)です。(正社員の女性従業員の割合:14.0%)
女性の割合はまだ少ないですが、様々な部門で活躍をしています。
現在当社に所属している総合職の女性社員は、畜産飼料部、設計調達部、品質保証部、監査部、経営企画室、総務人事部、財務経理部、ヨード卵部、畜産技術センター、水産技術センター、ライフテック部などで働いています。今後も積極的に活躍していただきたいと思っています。
財形制度、借上社宅制度、育児休業制度、介護休業制度などがあります。